欲深いことって悪いの?~アダルトチルドレンの心のブレーキ

 

こんにちは。
アダルトチルドレン専門カウンセラーの菊乃です♪

 

ゆうべ娘が
「欲しい物リスト」を作ってたんですよ。

 

内容を見てぶっ飛びました。

 

食べたいお菓子から始まり

推しのグッズや化粧品、シャンプー

○○苑(有名焼肉店)
〇〇離宮(有名中華料理屋)
〇〇ざんまい(有名すし店) 笑!

 

ありとあらゆるモノが書かれていました…

 

 

さて、、、

あなただったら

自分の子どもが
こんなに色んなモノを欲しがってたら
どう思いますか?

 

 

欲があるのは悪いのか?

 

娘のこの様子をみたあと、
母に昔よく言われた言葉を思い出しました。

 

「モノなんか色々欲しがるんじゃない!」

「そういうのを欲っかきって言うんだよ!」

 

 

どうやら、母は
「欲」は悪いものだ
思っていたようです。

 

まぁ、うちは貧乏だったし
お金持ちのことをすっごい毛嫌いしてたので、
そのつながりかもしれないんだけど。

 

 

こんな価値観で育てられながら

私は結婚、出産、離婚を経て
生活はかなり苦しくなりました。

 

そんな生活を送っているさなか、
デパートに行ったときのこと。

本、化粧品、雑貨、
自分の服、子供の服、地下の食料品まで

デパート全部を見て回ったのに
欲しいモノが1つも見つからないんです。

買い物するために行ったんだから
お金だってそこそこ持っていたのに、です。

 

そしてこう思いました。

 

 

「欲しくならなくてよかった。」

「私、エライ!
自分の気持ちをコントロールできてる。」

 

 

って、自分のその状態に満足したんですよ。

 

子どもを産む前は
欲しいものだらけだった私が

180度変わった感じがして安心したんです。

 

 

「母の教えを守れてる」っていう
安心感もあったのかもしれませんね。

 

あの時の感覚は今でも覚えています。

 

 

 

えーーー…

この話を聞いて、みなさんはどう思いました?

 

すばらしい、って思った?

お金ないときはそうだよね、って同意した?

 

 

実はこれってメンタルの黄色信号

 

 

心理学を学ぶようになって
自分がとんでもない間違いをしていたことに
やっと気づいたことがね、

 

「欲しいけど、買えない」のは
収入が低ければしょうがないことだから、
買うのを我慢しなくちゃなんだけど

「欲しくない」になっちゃダメなんです。

 

「欲しくない」っていうのは
強烈な心のブレーキがあるってことだから。

 

このまま「欲しくない」が続くと
生きる気力もどんどん減るんです。

 

 

すっぱいブドウの話、覚えてますか?

 

手に入らないとわかると
「そんなもの欲しくなかった」っていう
負け惜しみの心理です。

 

 

 

アダルトチルドレンなら
すっごく納得できちゃう話ですよね。

 

 

ストレートに欲を表現できないのは
メンタルに問題がある証拠。

 

 

我慢をつづけていると
感情を押さえつけていることに
自分でも気づかず

それがエスカレートして
うつ病になっちゃう例もたくさん見てきました。

 

 

心の中にある感情を隠そうとか
ないものにしようとすることって
本当に危険なんですよ。

 

 

欲があるのは健全な証拠!

 

小さい子どもが欲しい物を
遠慮してるのを見たらどう思います?

 

何か闇があるんじゃないかって
感じちゃいますよね?

 

大人だって同じ。

 

人間は誰でもみんな欲を持ってて当然。

当然、というより自然なこと

 

「欲がない」なんて、不自然で
メンタルがおかしくなってる証拠なんです。

 

 

自分の中の「欲」を
押さえつける必要はないんですよ。

 

 

もし貧乏で今買えなくたって
欲しいものは欲しいって思ってればいい。

 

 

感情は誰もが自由に持っていいもの。

 

のびのびと生きていきましょうよ!

 

【編集後記】

私の娘は
欲が止まることなく湧き出ているので
健全に育ってるなぁって
しみじみ思いました。(笑)

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥

生きかた向上ナビ  菊乃

生きづらさををズバッと断ち切って
あなたの生きかたを向上させる
お手伝いをさせていただいています♪

 

お試しカウンセリングはこちらから

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

菊乃です♪
苦しみから逃げまくってた過去を乗り越えた経験を生かし、みんなを笑顔にします!!

目次