アダルトチルドレンのケアテイカータイプ

こんにちは、アダルトチルドレン専門カウンセラーの菊乃です。

 

アダルトチルドレンはその特徴によって
ざっくり5~8のタイプに区別されています。

 

※8つのタイプについてはコチラ↓
https://smilefrips.com/ac-8types/

 

タイプによって特徴や問題点が違うので
自分がどのタイプなのかわかっていると
対処しやすいと思います。

 

でもどのタイプなのか
きっちり振り分ける必要はありません。

「なんとなくコレかな?」
「これとこれの混合かな?」
くらいで大丈夫。

 

今回はケアテイカータイプについて
解説したいと思います。

 

目次

ケアテイカータイプって?

 

ケアテイカーリトルナースとも呼ばれ
家族の世話をせっせとする役目です。

 

家族を支えるという意味では
プラケーターイネイブラーと似ていますが

プラケーターは家族の感情を支え、
イネイブラーは行動でお手伝いをする
というイメージです。

 

共依存を作り出す点では共通してますが
ケアテイカーがちょっと違うのは
家族の中での立ち位置で、

プラケーター、イネイブラーは
自分を一番下に置いて献身的に尽くしますが

ケアテイカーは世話をすることで
相手を支配下に置くのが特徴です。

 

親が幼い弟妹や祖父母の世話をせず
その役割を買って出ることで
自分の存在価値を保っています。

 

 

 

 

相手は世話されることを求めていない場合も
干渉して支配下に置いて
「世話してやってる」感を持っているのが
他のタイプと違うところ。

 

どのタイプでも共通していますが
自分の役目を持つことで
「自分が必要とされている」という
気持ちで自己満足しているようですが
家族(特に親)からの愛に飢えています

 

ケアテイカータイプの特徴・問題点

 

・感謝されることが目的

自分から世話役を買って出ているのに
感謝されないと突然キレたりするのは
見返りを求めているためです。

キレることで相手を支配下に置く状況を
作り出しています。

 

・相手が自立することが我慢できない

世話をすることで満足感を得るので
相手は自分より弱くあって欲しいと
願っています。

 

「あなたは私がいなきゃ何もできないのね」
と言い続け、逃げられない状態を作ります。

自分のために人の世話をしているので
相手の自立は全く望んでいません。

 

・共依存関係を作る

相手の自立、成長を止めておき
相手をダメ人間扱いすることで
自分から離れられなくします。

自分も世話する相手がいなくなると
存在価値がなくなってしまうので
どちらのためにもならない
共依存関係に陥ります。

 

・ダメ男を選んでしまう

世話をすることで自分の心を
満たそうとするので
いつまでも自立できなさそうな男を選び
支配下に置きたがります。

 

 

他にも…

・対等な人間関係が作れない

・弱々しい人を支配したがる

・自己犠牲する自分に満足してしまう

・人に過干渉になってしまう

・手助けするのを断られるとイラっとする

・見捨てられ不安がとても強い

 

などなど、問題点はたくさんあります。

 

ケアテイカータイプ改善の取り組み

・ケアテイカーになった経緯を理解する

小さい頃に親に十分甘えられなかったとか
一生懸命やっても褒めてもらえなかったなど

満たされない思いを抱えたまま
大人になってしまったことが原因です。

 

誰かの期待にこたえるためではなく
ありのままの自分に価値があることを知り、しっかり理解しましょう。

 

・インナーチャイルドを癒やす

過去の経験で味わったつらい思いは
インナーチャイルドを癒やすことで
少しずつ和らいで行きます。

特別なことではなく自分への声掛けを
優しいものにすることで変わっていきます。

 

・今までの思考パターンを変える

「愛されるためには人の世話をしなきゃ」
「人の世話をするのが私の存在価値だ」

見捨てられ不安が強いせいで
子どもの頃に作り上げた
この思考パターンを今も強く持っています。

 

潜在意識の奥深くまで染み付いたこの思考を
書き換えることによって
ケアテイカー気質を手放せます。

「こんな考え方をしなくてもいいかも…」
くらいな小さな疑問をもつだけでも
思考パターンを変えることができます。

 

ケアテイカータイプの方へ

 

親を手助けを一生懸命しつづけて
褒めてもらいたかったでしょう。

誰かのためになることをすれば
愛してもらえるはずだと期待して
生きてきたんですね。

 

それでも親からはあまり褒めてもらえずに
不安感は増すばかりで、より一層
世話焼きをするしかなかったあなた。

 

人の世話をすることが
あなたの価値ではありません。

 

自分を優先して生きることは
悪いことでもなんでもありません。

 

今まで隠し続けてきた
「愛されたい心」とちゃんと向き合って、
しっかり癒やしてあげてください。

そして、
自分自身の人生を歩みだしてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

菊乃です♪
苦しみから逃げまくってた過去を乗り越えた経験を生かし、みんなを笑顔にします!!

目次